Tip:Ptmind社の製品とGoogle Analystics(以下でGAと略称します)など他のツールの計測結果に差が出た場合、下記いくつか原因が見られるため、文書の内容に従ってチェックしてみましょう。
コード設置による計測結果の不一致 #
- 1コードが全ページに設置されていない場合
GTMのようなタグマネージャー経由でコードを設置していて、GAとの計測範囲は異なる場合、両方の計測結果が異なります。 - 2GTMの発火条件は一致していない場合
GAとPtengineのコード設置範囲は一致していますがGTMでの発火条件が一致していない場合、実際にコードが発火される場所が違うことにより計測結果が異なる可能性があります。 - 3ページ読み込みにエラーが出て、どちらかのコードがうまく読み込まれなかった場合
GAの計測コードがPtengineのコードより上に設置されている場合、両方の間にあるコードにエラーが出たら、下にあるPtengineのコード読み込みに影響が出て、正確に計測することができません。 - 4SPAページの原因で計測できない場合
Ptengineのコードは、ページがロードする際に稼働して計測します。なおSPAページはページ遷移しても、JSコードが更新されない仕様になっているため、通常Ptengineのコードが発火されず遷移後のページのデータを計測できません。もし他のツールでSPAページを計測できている場合計測結果も異なります。
PtengineではsetPVTagを利用して計測するというソリューションを提供しているため、詳細はこちらへ。 - 5コードが二重設置されている場合
解析コードが二重設置されている場合、計測結果が倍になる可能性があります。Note:2020年9月25日にリリースしたPtengineの解析コードがコードの二重設置に対し特殊処理しているため、それ以降最新コードを取得し再設置している場合上記現象を回避できます。
- 6PV数上限に達した場合
Ptengineでご利用中プランのPV数やイベント数上限に達した場合、計測が停止されるため、これによる計測結果が異なる可能性があります。
ツール内の設定違いによる計測結果の不一致 #
- 1ドメイン及び通信プロトコル設定
・ ドメイン設定:Ptengineでは設定されたドメインのみが計測されます。もしコードを埋め込んでいたページのドメインと製品内で設定したものと異なる場合、該当ページのデータが計測されません。・ 通信プロトコル設定:Ptengineで設定されたプロトコルに応じてデータが計測されます。計測したいページのプロトコルと製品内で設定したものと異なる場合計測されません。例えばPtengine管理画面ではhttpで設定しましたが、コードがhttpsのページに設置されている場合。
- 2UA、IP除外設定
PtengineのUA、IP除外機能の設定で一部のデータを除外することができます。もし他のツールで除外設定していない場合計測結果が異なります。 - 3サンプリング計測を設定している場合
Ptengineでサンプリング計測をすると設定通りに一部のデータしか計測されません。もし他のツールでそのような設定をしていない場合計測結果が異なります。(詳細はこちらへ)
計測ロジックの違いによる計測結果の不一致 #
例えば、訪問のタイムアウト時間の違いによる計測結果の不一致など。
PtengineはデフォルトPCもSPも放置しっぱなしにしたまま5分後(2021年1月11日含めそれ以降作成したプロジェクトの場合PCは30分)、セッションが切れ計測も中止されます。またPtengineで訪問のタイムアウト時間をカスタマイズすることも可能です、詳細はこちらへ
一方でGAもその時間をカスタマイズで定義できるため、両方設定した時間の違いによる計測結果の不一致が発生する可能性があります。
上記の理由でも納得いかない? #
もし、上記の解決方法でどうしても納得いただけない場合、実際にテストして、精密さを比べることができます
- 1テストするページの選択と提供: Ptengineとほかのツールのコードが入っているページを一つ提供していただきます
- 2 こちらより、自動テストジョブを実行し、決められたURL、時間帯で一定量のPVを作ります。
- 3 お客様がツール同士のデータを比べることができます。
Tip:テストページの提供が困難な場合、トップページに広告パラメータ=pttestなどのリンクでテストすることも可能です。