Help Center
デザイン編集画面では、大きく四つの機能があります。
1. テキストの追加 削除、コピー、レイヤー、リンク(遷移先やアクションの設定)と編集を行えます。また、編集できる内容:フォント、行間、文字揃え、斜体、下線、取消線、ハイライト、箇条書、番号無しリストとなっています。 2. 画像の追加 ローカルフォルダからアップロードするか、もしくはURLから画像を追加することができます。更に画像の位置やサイズを自由にドラッグして調整できます。 画像編集では削除、コピー、重なり順、トリミング、クリックリンク、詳細編集が行えます。詳細編集に関しては、画像の不透明度、枠線、角丸、そしてドロップシャドウが編集可能です。
3. 動画の追加 編集ボタンをクリックし、下記3つの方法で動画を追加します。 (1) ビデオURL:WebサイトのCDNに格納されたMP4ファイルのリンクにて動画を追加できます。(例: https://yoursite.jp/XXX-XXX.mp4) (2) YouTube URL:ブラウザに表示されるリンク、または共有URLにて動画を追加できます。 (3) iframe:様々な動画プラットフォームで発行されている埋め込み用のiframeコードにて動画を追加できます(例: <iframe>…</iframe>)。ここではYouTubeとVimeoの例を記載します。 サムネイルについて ビデオURLを選択した場合は、サムネイル用画像を追加できます。 YouTubeリンクの場合は、YouTubeで設定したサムネイルが使用されます。
再生設定について 動画を自動的に再生するか、ループ再生にするか、コントロールバーを表示するかについて設定することができます。
4. ボタンの追加 ボタンの追加ではテキストと同じく削除、コピー、重なり順、リンク(遷移先やアクションの設定可能)、スタイル編集ができます。 スタイル編集では、フォント(サイズ、太さ、色)行間、文字揃え、斜体、下線、取消線、ハイライト、箇条書きなどを設定できます。 5. 図形の追加 ポップアップや固定バーの装飾として図形やアイコンを追加することができます。自由にポップアップや固定バーをデザインしてみましょう。 6. フォームの追加 好きなフォームを選択し、ドラッグ&ドロップでエディターに追加後、フォームの位置や内容を変更することができます。項目や入力欄などのフォント、色など自由に編集してみましょう。 更に項目の詳細編集ウィンドウで「ユーザー属性として収集」にチェックを入れれば、実際にユーザーが入力したフォーム内容をユーザー属性として収集することができます。収集した後はユーザーグループで確認したり、パーソナライゼーションに利用することが可能です。 その他のコンテンツと同様に、削除、重なり順、リンク(遷移先もしくは完了メッセージ)、スタイル編集、項目を追加することができます。詳しくはフォーム機能をご参考ください。
この記事についてどう思いますか?
評価いただきありがとうございました
申しわけありません!理由を教えてください。
サポートチームに直接問合せたい場合、こちらをクリックしてチャットしましょう。
フィードバックいただき、ありがとうございました。
フィードバックはちゃんと届きました。ご意見を元に、より良いコンテンツをお届けしてまいります。アップデートした後また連絡します。