Help Center
リダイレクトテストとは、A/Bテストの一種で、Webマーケティング施策の効果を判断するために用いられるテストです。ページの要素の一部を切り替えた「パターン検証」をする際にはA/Bテストなどが用いらレますが、リダイレクトテストは、より自由度高く、全面的なクリエイティブテストをしたい場合や、過去に制作したページを活用して現在のページと比較検証したい方におすすめです。
Warning: リダイレクトさせるページで、基本タグが<head>に直貼りの必要がありますので、予めタグ設置がされているかご確認ください。 また本機能は、2021年12月に公開したPtengine Experience 2.0バージョンでの提供となりますので、バージョンアップ前のお客様は別途お問い合わせください。
・ページの一部だけを変更するのではなく、大幅に変更し別のページとしてオリジナルページと比較検証したい方 ・過去に制作したページを活用して、現在のページと比較検証したい方
1、b.comページにパラメーターがない場合、完全にa.comのパラメーターを引き継ぎます。 例: リダイレクトページ:a.com;リダイレクト先ページ: b.com 結果:a.com?utm_source=xxx → b.com?utm_source=xxx
2、b.comページにパラメーターがあり、パラメーターが違うだと合併されます。 例:リダイレクトページ:a.com;リダイレクト先ページ: b.com?utm_medium=yyy 結果:a.com?utm_source=xxx → b.com?utm_medium=yyy&utm_source=xxx
3、b.comページにパラメーターがあり、且つパラメーターが同一の場合、a.comのパラメーターが上書きされます。 例:リダイレクトページ:a.com;リダイレクト先ページ: b.com?utm_source=yyy 結果:a.com?utm_source=xxx → b.com?utm_source=yyy
利用事例1: 例えば、「元のページ」に「utm_source=facebook」を「含む」と設定すると、「https://www.ptengine.jp/」のパラメーラーに「utm_source=facebook」が入っているページでリダイレクトテストが行われます。 リダイレクトテストが行われるURL:「https://www.ptengine.jp/?xxx=yyy&utm_source=facebook&xxxx=yyy」
利用事例2: 例えば、「元のページ」に「utm_medium=cpc」は「含まない」と設定すると、「https://www.ptengine.jp/」のパラメーラーに「utm_medium=cpc」が入っているページはリダイレクトテストから除外されます。
この記事についてどう思いますか?
評価いただきありがとうございました
申しわけありません!理由を教えてください。
サポートチームに直接問合せたい場合、こちらをクリックしてチャットしましょう。
フィードバックいただき、ありがとうございました。
フィードバックはちゃんと届きました。ご意見を元に、より良いコンテンツをお届けしてまいります。アップデートした後また連絡します。