Warning:こちらの記事では、2021年12月まで提供していた旧バージョンの Experienceでクリエイティブを作成するに当たっての一般的な画面操作についてご紹介いたします。それ以降に提供している Experience 2.0 をご利用のお客様は、こちらの記事をご確認ください。
キャンペーン設定画面→エディター #
エディターの開く
「パーソナライゼーション」から「キャンペーン作成」をクリックし、キャンペーン設定画面に入りキャンペーン名と編集するURLを入力してください。
Note:編集ページはクリエイティブ作成用の編集土台となるページです。実際にキャンペーンを表示させるページはクリエイティブ編集後のページ条件で指定することができます。また、一度編集ページURLを入力しクリエイティブを作成したら、そのキャンペーンでの編集ページURLの変更はできなくなります。予めご了承ください。
エディター管理画面の構成
エディター画面の構成は「パターン管理」、「変更箇所管理」、「デバイス切り替え」、「元に戻す/やり直す」、「プレビュー」、「コードモード」、「画面操作モード」、そして編集メイン画面となります。
Experienceのクリエイティブ表現ではポップアップ、固定バーとインライン編集の3種類があり、更にコードモードを利用することでクリエイティブの可能性を際限なく広げることができます。各部分の詳しい設定方法は後ほどご紹介します
クリエイティブ設定 #
以下内容ではエディター管理画面の各部分の詳しい設定方法をご紹介します。こちらに従ってクリエイティブ設定を進めてください。
- 1 ポップアップ/固定バーの作成
ポップアップもしくは固定バーの詳しく設定方法はこちらまでご参考ください。 - 2 サイトのインライン編集
サイトのインライン編集の詳しく設定方法はこちらまでご参考ください。 - 3 その他の操作
1. コードモード
コードモードをご利用頂ければCSSやJavascriptを編集することで、より自由度高いクリエイティブのデザインができます。直接エディター画面に表示されず編集できない内容や実現できない仕様はコードモードを使いましょう。詳しく設定方法はこちらまでご参考ください。
※仕様が分からない場合は弊社のサポートチームにてご連絡くださいませ。2. パターン管理
以下のようにパターン追加と既存パターンの管理(名称変更と削除)ができます。パターン追加の場合、既存のパターンからコピーして作成するか、または新規で作成できます。
またデバイス・ブラウザ変更なし、クッキーやキャッシュクリアしていない、更にシークレットモード利用していない場合、同一ユーザーには一つパターンのみ表示させます。
3. 変更箇所の確認&管理
クリエイティブを作成完了後、変更箇所が正しいなのか確認しましょう。該当する項目をクリックすると変更箇所へ遷移し、更に設定に不具合がある場合はビックリマークでヒントが表示されます。また、該当する変更箇所の右から名称変更や削除することもできます。
Warning:コントロールグループ以外のパターンは必ず変更箇所を追加した上(ポップアップ・固定バー、インライン編集もしくはコードモードのどちら一つの変更でOK)パターンを保存してください。以下画像のように変更箇所なしで保存すると該当パターンのデータが計測されないため、予めご了承ください。
4. デバイス設定
キャンペーンを表示させるデバイスをスイッチを通じて設定できます。スイッチが青になっている場合は「ON」の状態です。SPをON にしている場合はクリエイティブがちゃんと設定されているかを確認しましょう。またタブレットはPCと同じため、PCで設定した内容がタブレットでも反映されます。
5. SPデバイスのクリエイティブ設定
SPのタブをクリックしエディターに入ります。PCの内容を同期したい場合「PCから同期」ボタンをクリックしてください、同期したくない場合は新規から作成して頂ければと思います(PCの設定方法と同じなので割愛します)。
注:PCから同期する場合は、PCの内容に変更がありましたら都度同期するか最後SPへ同期して頂くかになります。Warning:通常ExperienceのエディターでSPページを開く際にシミュレーションしているではなく、該当するページの解像度をSPサイズに合わせて表示しているため、実際のSPページを表示させるにはブラウザのSPシミュレーターを利用する必要があります。(手順はこちら)
6. 取り戻し
右上の取り戻しボタンもしくはキーボードのショートキーで素早く取り戻しすることができます。
7. プレビュー
クリエイティブ作成中にプレビュー機能で正しく表示されているか確認しましょう。エディター内でプレビューすることができます。該当するパターンを選択しエディター内からプレビューできます。
通常Ptengineの基本タグにはキャンペーンのフリッカー現象を改善する働きがありますが、プレビューモードのみで動作しないため、フリッカー現象が発生することをご了承ください。
8. クリエイティブ作成完了
完了したら右上の「完了」ボタンでエディターを閉じればクリエイティブ設定完了です。